2019年05月11日
昨日の今日ですが、三分咲き
こんにちは〜!
昼間、暑かったですね〜(>_<)
おかげさまでバラがどんどん開いてきています。
今日は写真を撮りませんでしたが、昨日の写真と比べて結構咲き進んでいる感じがしました!
やはり満開は20日頃でしょうか。25日くらいになるかと思いましたが、蕾がたくさん、どれもふっくらしてきていて、ここから満開までは早いですよー
雨が降らず鉢植えのバラがしょんぼりしてきたので、今日は仕事の後に夜な夜な水やりです。
数年前からバラ園がイノシシに荒らされるようになり、今年は今までオールドローズを植えていた場所と、
半日陰の斜面でクリスマスローズと水仙くらいしか育たなかったところをフェンスで囲い、石を積んでいただきました。
①オールドローズとハーブガーデンだった場所
beforeの写真を撮りそびれました( ;∀;)
ブロックを積んでいただいた後…

京成バラ園で新しいバラを購入し植えて、現在

②日陰の斜面(馬頭観音様がある場所)
before


after

バラが大きくなる3年後が楽しみです(*'∀'人)♥︎
昼間、暑かったですね〜(>_<)
おかげさまでバラがどんどん開いてきています。
今日は写真を撮りませんでしたが、昨日の写真と比べて結構咲き進んでいる感じがしました!
やはり満開は20日頃でしょうか。25日くらいになるかと思いましたが、蕾がたくさん、どれもふっくらしてきていて、ここから満開までは早いですよー
雨が降らず鉢植えのバラがしょんぼりしてきたので、今日は仕事の後に夜な夜な水やりです。
数年前からバラ園がイノシシに荒らされるようになり、今年は今までオールドローズを植えていた場所と、
半日陰の斜面でクリスマスローズと水仙くらいしか育たなかったところをフェンスで囲い、石を積んでいただきました。
①オールドローズとハーブガーデンだった場所
beforeの写真を撮りそびれました( ;∀;)
ブロックを積んでいただいた後…

京成バラ園で新しいバラを購入し植えて、現在

②日陰の斜面(馬頭観音様がある場所)
before


after

バラが大きくなる3年後が楽しみです(*'∀'人)♥︎
2019年05月10日
女将さんのバラ園二分咲きです
汗ばむ日が続きますね。
今日のバラ園は、二分咲きといったところです。

Instagramの方でバラ園の開花情報を発信しております。よろしかったらフォローしてください(*^o^*)
ikku1914です。


天津乙女
バラを植え始めた頃に父の故郷新潟で買って来たバラです。10cm以上の大輪が咲きますがハイブリッドティーなので花数は少ない。

サンセットグロウ
こちらは3年ほど前に購入してから、私が大好きなバラの一本です。杏色のようなオレンジのような、フリルがかった花びら、うっとりします(*'∀'人)♥︎
つるバラで花つきがとてもよく、誘引したオベリスクにびっしり花が咲きます。育てやすくとてもおススメですよ〜

マーガレットメリル
花つきはよくありませんが、こちらもバラ園ができた頃からあるバラです。白い花びらが重なるところは薄いピンクになって、可憐ですね〜
今日のバラ園は、二分咲きといったところです。

Instagramの方でバラ園の開花情報を発信しております。よろしかったらフォローしてください(*^o^*)
ikku1914です。


天津乙女
バラを植え始めた頃に父の故郷新潟で買って来たバラです。10cm以上の大輪が咲きますがハイブリッドティーなので花数は少ない。

サンセットグロウ
こちらは3年ほど前に購入してから、私が大好きなバラの一本です。杏色のようなオレンジのような、フリルがかった花びら、うっとりします(*'∀'人)♥︎
つるバラで花つきがとてもよく、誘引したオベリスクにびっしり花が咲きます。育てやすくとてもおススメですよ〜

マーガレットメリル
花つきはよくありませんが、こちらもバラ園ができた頃からあるバラです。白い花びらが重なるところは薄いピンクになって、可憐ですね〜
2019年05月05日
女将さんのバラ園、開園です!
女将さんのバラ園、1日からオープンしました〜(*'∀'人)♥︎
今年は桜も遅くまで咲いていましたがバラの開花も例年に比べて遅めです。
今はジャーマンアイリスやイチハツ、オオデマリ、ルピナスなどがきれいに咲いています。バラもここ数日の暖かさで、少しずつ開花し始めました!

ミステリューズ
美しい紫色が目をひきます

ディープボルドー
今年仲間入りしたバラです♫

ホワイトマジック
今年の大改装に伴い移動させられたこのバラもちゃんと花を咲かせてくれて一安心です( ;∀;)

スウィートドリーム
ミニチュアローズで春に一斉に咲くととてもかわいいです!

ドリステスターマン
バラ園を作り始めた2001年からあるこのバラ。ハイブリッドティーで花つきはよくありませんが大きな花をつけてくれました。

プレイグランドアプリコット
挿し木がよくつくこのバラ!きれいなアプリコット色でよく名前を聞かれます。

満開のオオデマリ。とってもかわいくて大好きな花です!
昨日は夕方突然の大雨、ヒョウまじりでびっくりしました。
花をたくさんつけるこの時期は、栄養と水もたっぷり必要です。バラにとっては恵みの雨♡
今日も皆さまにとって素晴らしい一日になりますように。
今年は桜も遅くまで咲いていましたがバラの開花も例年に比べて遅めです。
今はジャーマンアイリスやイチハツ、オオデマリ、ルピナスなどがきれいに咲いています。バラもここ数日の暖かさで、少しずつ開花し始めました!

ミステリューズ
美しい紫色が目をひきます

ディープボルドー
今年仲間入りしたバラです♫

ホワイトマジック
今年の大改装に伴い移動させられたこのバラもちゃんと花を咲かせてくれて一安心です( ;∀;)

スウィートドリーム
ミニチュアローズで春に一斉に咲くととてもかわいいです!

ドリステスターマン
バラ園を作り始めた2001年からあるこのバラ。ハイブリッドティーで花つきはよくありませんが大きな花をつけてくれました。

プレイグランドアプリコット
挿し木がよくつくこのバラ!きれいなアプリコット色でよく名前を聞かれます。

満開のオオデマリ。とってもかわいくて大好きな花です!
昨日は夕方突然の大雨、ヒョウまじりでびっくりしました。
花をたくさんつけるこの時期は、栄養と水もたっぷり必要です。バラにとっては恵みの雨♡
今日も皆さまにとって素晴らしい一日になりますように。
2019年03月21日
改修工事
こんにちは、若おかめ…いえ、若おかみです。
バラ園の改修工事が進んでいます!

テラスにあった石のテーブルが、イングリッシュローズガーデン入り口の芝生コーナーに移動しました。
さすがに職人さん、大変そうでした…

馬頭観音様の周りの斜面には、シラーやアジュガ、クリスマスローズや水仙などが植えられていましたが、ここ数年何度もイノシシに荒らされてしまいました(/ _ ; )
ここもフェンスで囲い、石積みをして新しい花壇ができます。秋になったらここにもバラを植えます!
楽しみだな〜(*'∀'人)♥︎

段々と出来上がってきました。
バラ園の改修工事が進んでいます!

テラスにあった石のテーブルが、イングリッシュローズガーデン入り口の芝生コーナーに移動しました。
さすがに職人さん、大変そうでした…

馬頭観音様の周りの斜面には、シラーやアジュガ、クリスマスローズや水仙などが植えられていましたが、ここ数年何度もイノシシに荒らされてしまいました(/ _ ; )
ここもフェンスで囲い、石積みをして新しい花壇ができます。秋になったらここにもバラを植えます!
楽しみだな〜(*'∀'人)♥︎

段々と出来上がってきました。
2019年02月01日
イノシシ除け
久しぶりの投稿。
おかげさまで仕事も忙しいですが、年明けから毎週休みの日には、バラの手入れをしています。
というのも…
母が、昨年イノシシに荒らされた北側のオールドローズコーナーを、フェンスで囲うことにしたのです…(設置は、業者さんにお願いしています。)それに伴い、あちこちバラの植え替えをしなければならず。

ここ数年は妊婦だったり、赤ちゃんがいたりでほとんどの手入れを母と叔母にお願いしていたのですが、
久しぶりに剪定や植え替えをしたら、ここもこうしたい、あそこもこうしたい、とイメージが湧いてきて、大変なことになっています( ;∀;)

今月は雨が少ないのに、植え替えたバラの水やりもなかなかできずにいて心配でしたが、今日やっと雨が降ってくれました。良かった〜!
今年は新しいつるバラが、10種類くらい増える予定です。2、3年後には壁面に、たくさん花を咲かせてくれるでしょう。楽しみですね〜(*'∀'人)♥︎

こちらは、2018年5月のバラ園
お手入れはとっても大変だけど、お花は一瞬。
だからこそ、かわいくて、愛おしい。

おかげさまで仕事も忙しいですが、年明けから毎週休みの日には、バラの手入れをしています。
というのも…
母が、昨年イノシシに荒らされた北側のオールドローズコーナーを、フェンスで囲うことにしたのです…(設置は、業者さんにお願いしています。)それに伴い、あちこちバラの植え替えをしなければならず。

ここ数年は妊婦だったり、赤ちゃんがいたりでほとんどの手入れを母と叔母にお願いしていたのですが、
久しぶりに剪定や植え替えをしたら、ここもこうしたい、あそこもこうしたい、とイメージが湧いてきて、大変なことになっています( ;∀;)

今月は雨が少ないのに、植え替えたバラの水やりもなかなかできずにいて心配でしたが、今日やっと雨が降ってくれました。良かった〜!
今年は新しいつるバラが、10種類くらい増える予定です。2、3年後には壁面に、たくさん花を咲かせてくれるでしょう。楽しみですね〜(*'∀'人)♥︎

こちらは、2018年5月のバラ園
お手入れはとっても大変だけど、お花は一瞬。
だからこそ、かわいくて、愛おしい。

2016年05月31日
バラの剪定をしています

バラの剪定に入りました。
株の高さのバランスを考えて、春伸びた枝の半分くらいのところで、剪定します。
6月上旬に剪定すると7月下旬頃にちらほら咲くのですが…夏は暑いので花が小さく、花もちもよくありません。
もう一度9月上旬に、剪定しますと10月下旬に秋のバラが咲きます。ここまで夏の暑さを乗り越え、病気にならずにきれいな葉を保って花を沢山つけるバラは少ないです。秋のバラをきれいに咲かせることが、私たちのこれからの課題です。
バラ園は、本日をもちまして閉園となります。
足を運んでくださった皆さま、ありがとうございました
また来年も、遊びに来てくださいね!
2016年05月26日
バラ園は満開を過ぎました

つるバラのアンジェラと紫のクレマチス(iPhone6で撮影)
お久しぶりです!
1年ぶりの更新となってしまいました
昨日、観光協会の総会でご一緒したWEBアドバイザーの方とお話をさせていただいてとても刺激を受け、早速ブログを更新しております
今年のバラの見頃は過ぎてしまいましたが…
14〜22日頃が一番きれいだったかと思います。
現在大輪系のバラは咲き終わったものや、花びらが散り始めているものなど様々です。
花の小さな修景バラがきれいに咲いていますが
今年も5月いっぱい公開しまして、6月に入ったら一斉に剪定をします。
こんな小さなバラ園ですが
毎年楽しみに来てくださる方がいらっしゃいまして
ここ数年はテレビや新聞での情報発信をしておりませんでしたので
いつ満開になるのか
とよくお問い合わせをいただきます。
来年は情報をいち早く、より広く発信できるように頑張りたいと思っております。
また、母とおば、私の3人で仕事の合間に手入れをしておりますので、草取りや消毒などが十分にできず病気になってしまうバラもあります。
いつか秋にも皆様にきれいなバラをお見せできるようにしたい、という気持ちはありますが現状では5月だけの公開になりますので、よろしくお願いいたします。
2015年05月15日
バラ園が見頃を迎えています
みなさま、お久しぶりです!
女将さんのバラ園、大輪系のバラはほぼ満開です。


修景バラなどの小さいお花が沢山咲く品種は、つぼみがたくさん。これから5月下旬にかけて見頃になりそうです。
今年は4月から例年よりも気温が高いようで、ゴールデンウィークから咲き始めました。
お花が好きな人は1年で一番わくわくする時期ですよね~(^v^)
ここ数年は私生活で大きな変化があり、また今年は民宿が大忙しで、ブログどころかバラの世話もほとんどできない状態でした。
今日久しぶりに時間の余裕ができてお庭に出たら、大きくてかわいいバラがたくさん咲いていて、癒されました
母が、忙しい合間にも消毒をしたり、せっせと肥料を運んだり、剪定や草取りをして、こつこつやってきたからこそ、こうしてたくさんの美しい花を咲かせて私たちに元気を与えてくれるんだと思うと、本当にすごいなぁと思います。
商売にも一生懸命取り組みつつ、新しい家族も大切にしつつ、みなさんに喜んでもらえるようバラの手入れも頑張らなくちゃ・・・
「人の3倍働かなきゃ、この商売続けられないよ」といつも母に言われます。それを実際にやってきた母。すごい・・・
今年も満開のバラ園に、ぜひ遊びに来てくださいね!
女将さんのバラ園、大輪系のバラはほぼ満開です。



修景バラなどの小さいお花が沢山咲く品種は、つぼみがたくさん。これから5月下旬にかけて見頃になりそうです。
今年は4月から例年よりも気温が高いようで、ゴールデンウィークから咲き始めました。
お花が好きな人は1年で一番わくわくする時期ですよね~(^v^)
ここ数年は私生活で大きな変化があり、また今年は民宿が大忙しで、ブログどころかバラの世話もほとんどできない状態でした。
今日久しぶりに時間の余裕ができてお庭に出たら、大きくてかわいいバラがたくさん咲いていて、癒されました

母が、忙しい合間にも消毒をしたり、せっせと肥料を運んだり、剪定や草取りをして、こつこつやってきたからこそ、こうしてたくさんの美しい花を咲かせて私たちに元気を与えてくれるんだと思うと、本当にすごいなぁと思います。
商売にも一生懸命取り組みつつ、新しい家族も大切にしつつ、みなさんに喜んでもらえるようバラの手入れも頑張らなくちゃ・・・
「人の3倍働かなきゃ、この商売続けられないよ」といつも母に言われます。それを実際にやってきた母。すごい・・・
今年も満開のバラ園に、ぜひ遊びに来てくださいね!